ドイツ留学を通じて
サッカー選手
セカンドキャリアを
後押しする
Supporting a Soccer Player's Second Career
Through Study Abroad in Germany


about us


今の時代は、全ての選手が選択肢の1つとして"海外挑戦“することが可能です。日本には才能があるけれど、多くの選手が埋もれている現状があります。しかし、ドイツでは"過去の経歴"ではなく"今の実績"を評価してくれるため、平等に可能性が開かれています。
これまでチャンスを掴めなかった選手にとって、ドイツは面白いサッカー環境です。
日本では出会えない人々との交流、海外の文化や歴史も含め、現地では"新鮮な日々"が待っています。
ドイツ留学を通じて、選手自身がサッカーで上を目指せる環境。そして人間性の成長を含め、"セカンドキャリア"に繋げることが"私たちシャンセの想い"です!
POINT
シャンセのメンバーは代表を含め
"全員がドイツ留学"を経験し
今の"セカンドキャリア"に繋げています。
私たちも選手と"同じ想い"を持って
海外挑戦をサポート致します!
”海外”をもっと身近に。
Strength of Chance


-
立ち上げ"メンバー全員"がドイツ留学経験者🇩🇪
シャンセに関わるメンバーは代表を含め"自身がドイツに留学"し、海外挑戦の経験があるメンバーになっています。私たちは自身が"ドイツ挑戦したからこそ"、海外の魅力や"これから挑戦する方々の想い"を大切にしています!
またシャンセではドイツ留学で学ぶべきことは、"サッカーだけではない"と思っています。ドイツ挑戦する中で、言語の学習や海外でしか触れ合えない人々との交流を含め、"人間性の成長"という部分を大切にしています。
地域の人々やチームメイトともコミュニケーションを取り、良い関係を築くことが選手のステップアップに繋がると信じています。"ドイツ挑戦"という貴重な経験を、その後のセカンドキャリアにも繋げて欲しいです。

ドイツ第2の都市”ハンブルグ”🇩🇪
僕達が”シャンセ”がサッカー留学の拠点にする街はドイツ第2の都市、ハンブルク(Hamburg)になります!!
ドイツにサッカー留学する方々のほとんどがデュッセルドルフまたはフランクフルトですが、その地域はあまりに日本人選手が多すぎるため、”目立つのが難しい”現状があります。
海外留学の観点からも見ても、せっかくドイツに行くなら日本人が少ない地域の方が、海外ならではの経験や現地で色んな人達に触れ合うことができ、面白いと思います!
またHamburgは世界の住みたい街ランキングで、top10にも入ったことのある魅力ある都市です!!
ドイツ最大の港町であり、ヨーロッパの貿易拠点としても国際的な役割も補っています。街の雰囲気がとても綺麗で生活環境も整っており日本人にとって生活しやすい街になっています。
1つの街に”2つのプロチーム”が存在し、名門Hamburger SVとSt.Pauliの拠点となっています!
そしてハンブルク州の周りには、1部(Bremen),2部(Kiel),3部(Lübeck)などのブンデスクラブがある為、”活躍次第”ではオファーを受け取る”可能性”へ繋がっています。

“世界トップ”のサッカー環境🇩🇪
ドイツにおいて”完全なるプロカテゴリー”は、1部から3部になっており、”Bundesliga”と呼ばれています。
例えばドイツ3部リーグの平均年収は、1500万程と言われており、サッカー環境の凄さが伺えます。また4部でもプロとして活動するクラブもあり、試合によっては3万人が入るチームも存在します。”上を目指す選手にとって”、ドイツは”プロクラブ数”が多いため、日本に比べて多くの可能性が広がっています。
それはドイツサッカーが、”1部から下は10部”までピラミッド型の構成になっており、下部リーグでも活躍した選手を、上位クラブやスカウトが”すぐに注目”できる環境があるからです。”実力次第”でステップアップしやすい環境は、ドイツが誇る”大きな魅力”です。

トライアウトコース🇩🇪
チームへの練習参加、クラブ契約へ向けて挑戦をサポートします。なるべく費用を抑えたい選手や、自分で生活できるバイタリティーのある選手にはベストなコースです。
■費用に含まれるもの
・チーム練習参加手配
・クラブ契約する際の通訳、交渉のサポート
・語学学校の紹介(希望者)
■費用に含まれないもの
・フライト代
・保険(必須)
・住居探し、滞在費
・生活サポート
・現地での生活費や食費など
シーズンサポートコース🇩🇪
チーム練習参加からクラブ契約へ向けて、そして1シーズンを通して挑戦をサポートします。現地での生活サポートを含め、シーズン挑戦する選手にはベストなコースです。
■費用に含まれるもの
・空港送迎
・チーム練習参加手配
・クラブ契約する際の通訳、交渉のサポート
・ドイツリーグにおける移籍サポート
・住居探しサポート
・怪我や病気などの対応
・生活サポート、アドバイス
・渡航前のドイツ語レッスン
・語学学校の紹介(希望者)
・栄養サポート(月1回のZoomを予定)
・アルバイト先の紹介(希望者)
■費用に含まれないもの
・フライト代
・保険(必須)
・家賃
・現地での生活費や食費など
短期留学コース🇩🇪
チーム練習参加からプロの試合観戦など、短期留学を通して海外挑戦をサポートします。学校の休み期間などを使い、ドイツサッカーに触れてみたい選手にベストなコースです。
■費用に含まれるもの
・空港送迎
・チーム練習参加手配
・通訳サポート
・プロ試合観戦手配・現地観光
・生活サポート・アドバイス
・語学学校の紹介(希望者)
■費用に含まれないもの
・フライト代
・保険(必須)
・宿泊費
・現地での生活費や食費など
Privatトライアルコース🇩🇪(限定1名)
代表自身が日本の出発から一緒に帯同し、クラブ契約に向けて挑戦をサポート致します。どうなるか分からない挑戦を、共にサポートするので面白いプランです。
■費用に含まれるもの
・空港送迎
・チーム練習参加手配
・クラブ契約する際の通訳、交渉のサポート
・ドイツリーグにおける移籍サポート
・住居探しサポート
・怪我や病気などの対応
・生活サポート、アドバイス
・渡航前のドイツ語レッスン
・語学学校の紹介(希望者)
・栄養サポート(月1回のZoomを予定)
・アルバイト先の紹介(希望者)
■費用に含まれないもの
・フライト代
・保険(必須)
・家賃
・現地での生活費や食費など
クラブと契約した場合は、1シーズンサポートコースも使用可能。

1 ベストの渡航時期はいつですか。
シーズンオフ期間以外ならいつでも練習参加は可能です!ドイツでは夏に1回と冬の”年2回“の移籍期間があります。 夏の方が”移籍期間が長く”、新チームでの構成があるため、その前後での渡航が”ベスト”だと思います。
2 どのようなチームに参加可能ですか。
選手の実力、時期とチーム状況によって紹介できるチームは変わってきます。ドイツサッカーの魅力は、”日本での経歴ではなく”、”現地での結果次第”で、上のリーグからオファーがかかる環境です。1年目はドイツ語を学びながら自分が余裕を持ってプレーできるチームがベストだと思います。活躍している選手は必ず上位クラブから声がかかります。
3 ドイツ語ができなく不安です。
ドイツ挑戦する上で言語はとても大切になってきます。ただ初めから言葉を話せる方はいないと思います!弊社では”渡航前1ヶ月”に必要なドイツ語を学べるよう”レッスン”を提供しています。渡航後も選手の要望に応じて、ドイツ語学校の手配も可能です!
4 どのような留学コースがありますか。
弊社では、シーズンコースと短期留学やトライアウトなど選手の希望に合わせてコースを用意しています。それぞれの要望に応じてコースの選択が可能です。
5 ドイツは生活しやすい国ですか。
ドイツは、他のヨーロッパ諸国に比べて物価が安いと思います。しっかり自炊をすれば生活コストを抑える事も可能です。また交通機関も便利なので移動がしやすいです。治安に関しても、欧州の中では安全だと思います。またドイツ人は日本と性格が似ている部分があったり、日本食レストランも多いので生活しやすい国だと感じます。日本人に対してのイメージも良いかなと思います!
6 現地でアルバイトは可能ですか。
ワーキングホリデービザを持っている場合は、ドイツにてアルバイトをすることが可能です。
7 留学後のセカンドキャリアが不安です。
私たちは、海外で学ぶべきものは”サッカーだけではない”と思っています。ドイツで学んだ経験や”人間性の成長”を未来に繋げ、留学後のセカンドキャリアもできる限りサポート致します。
8 海外送金は可能でしょうか。
海外送金については、様々な選択があります。下記参照ください。
https://wise.com/jp/blog/overseas-remittance-charge
9 海外キャッシュはできますか。
親のJALカードから家族会員カードを発行し、海外でも現金をキャッシングする方法があります。下記参照ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/family.html
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/kaigai-cash.jsp

”海外”をもっと身近に。
