目先の利益を取るか、将来のリターンを取るか。ドイツ挑戦して感じたこと|ドイツサッカー留学 | 挑戦の"その先へ" 【シャンセ】 目先の利益を取るか、将来のリターンを取るか。ドイツ挑戦して感じたこと - ドイツサッカー留学 | 挑戦の"その先へ" 【シャンセ】

目先の利益を取るか、将来のリターンを取るか。ドイツ挑戦して感じたこと

こんにちはタイガです


今回は目先の利益を取るか,将来のリターンを取るかについて、16歳からドイツ留学した僕が感じたことをお伝えしたいなと思います。


最近多くの方から海外に挑戦した方がいいのか。ドイツ留学は選択としてベストなのか。と言った質問をされることがあります


まず結論ですが、自分がしたいならすればいいと思います。


正直に伝えたいのはドイツに留学したからといって「安定された未来があるわけではない」ことです


これは日本の大学でも一緒ですが、今の時代に大卒だから将来が保証されるわけではない事実と同じです


ドイツ留学には可能性や将来的なリターンが存在しますが、確保された環境ではなく自身で切り拓いた先に掴み取れるものがあると思っています

(人と違ったレールだからこそ面白い経験もある。)



“目先の利益を取るか,将来のリターンを取るか”


まずタイトルにもある通り、何かに挑戦する上で上記の2パターンがあるかと思います


結論、ドイツ留学で何かを得られる人は僕の周りを見ても「ほとんどが後者」でした。


これはサッカーにおいても、セカンドキャリアでも同じことが当てはまると思います


そしてドイツにサッカー挑戦する選手が「一番陥りやすいポイント」として目先の利益を取る選手が多いと感じます


サッカーの例を挙げると初めから「良いクラブに入りたい」「高待遇の契約がしたい」と言った点に重きを置いてる人が多いです


当たり前ですが「ドイツで実績がない選手」がいきなり良いクラブに入るのは相当厳しいです。


仮に入団できたとしても語学の全く出来ない状況で試合出場できなかった場合、2年目はそのカテゴリーから下しか選択肢がなくなります


これが目先の利益を取り「ドイツで失敗する選手のパターン」で多い傾向だと思います



では”将来のリターンを取る選手”はどのようなタイプか。


これは先程の考えとは違い”2年後,3年後に自分がどの地点に立ちたい”のか。そして目標から逆算し”今自分はどのような選択をすればベストなのか”を思考できる選手かと思います。


こういった選手はクラブ名や待遇ではなく、「試合に出場し1年目に結果を残せる場所」を迷いなく選択します。結果1年リーグで活躍しドイツ語も向上した状況で「2年目上にステップアップ」できるワケです


このケースで日本からドイツに挑戦し、のちにプロ契約を取る日本人は近年増えています


これが将来のリターンを取り、”ドイツで成功する選手のパターン”で多いかなと感じます


(ブンデスクラブu23に参加した時の様子。)


“挑戦してみないと結果は分からない。


次にサッカー以外の話ですが、将来的なセカンドキャリアの部分“でもこの話は通じる部分が多いかと思います。


僕自身も15歳で海外に渡った時、まさか自分が会社を作るとは考えていませんでした


おそらく普通に学生時代を日本で過ごしていた方が、自分にとって楽しいことが多かったはずです


実際に16歳から6年の間は海外生活における大きな壁やビザ手続き。語学学習やサッカーでの挑戦など。振り返るとドイツでは「失敗や大変なこと」が圧倒的に多かったと感じます。


それでもなぜドイツで挑戦し続けたのか。


それは目先の利益ではなく、将来的なリターンが大きいと考えていたからです


これはサッカー以外でも同じことになります。


僕にとっては多くの人がよく言う日本での安定よりも、ドイツで挑戦した方が “普通の人が出来ない経験”を得れる。この部分をざっくりですが海外挑戦する際に一番のメリットと考えていたからこそ迷いなく外れたレールに足を踏み出せたのかなと思います。


結果、誰一人知り合いのいない海外で多くのドイツ人との繋がりもでき、帰国後も多くの人脈を広げることができました。


これまで挑戦してきたことで、今僕は”自分が好きなこと”で仕事ができています。


会社も小さいし規模もお金も決して大きな事業ではないけれど、面白いメンバーと選手と想いを持って挑戦する日々にワクワクしています


(色んな方との出会いが可能性を広げていく)


こんな感じが目先の利益を取るか,将来のリターンを取るかについて、僕自身u17からドイツに留学して感じたことをまとめてみました


実際に「人生の選択」は人それぞれに違うと思います


最近日本の方を見ると目先の利益“や確実な結果だけを初めから求める若い人が多いのではと感じることがあります


僕自身もこの10年間は本当に多くの失敗をして挫折を繰り返して、その中でもやり続けたらチャンスが落ちてきた時がありました


目先の利益を取り上手くいったことは「1度もなかった」と思います。


結論、僕がドイツ留学したい方に伝えたいことは「海外挑戦しただけですぐ大きな結果が出ることはない」という部分です


選手自身の日々の取り組み次第でドイツには、将来的に大きなリターンが多く存在します


日々全力で挑戦をすれば、後からチャンスの機会は来る。


僕はそう思っています。


最後まで読んで頂きありがとうございました

チュース!

Chance

”海外”をもっと身近に。

お問い合わせリンク
フォームからお問い合わせ
インスタへのリンク
Instagramからお問い合わせ