ドイツサッカー留学に必要な準備。渡航前の流れについて|ドイツサッカー留学 | 挑戦の"その先へ" 【シャンセ】 ドイツサッカー留学に必要な準備。渡航前の流れについて - ドイツサッカー留学 | 挑戦の"その先へ" 【シャンセ】

ドイツサッカー留学に必要な準備。渡航前の流れについて

こんにちはタイガです


今回は”ドイツサッカー留学前に必要な準備について、16歳からドイツに在住した僕自身の体験を含めお伝えしてたいと思います。


まずドイツ挑戦したい選手にとって、留学前に必要な準備は”大きく分けて3つ”あります。


日本からは中々想像のつかない「ドイツ留学における渡航前の流れ」をお話しします

(ドイツ留学は挑戦前から多くの準備が必要に。)


一つ目は、”ビザの取得準備”です。


まずドイツ滞在する上で必ず”ビザ(Aufenthalttittel)”と呼ばれる”滞在許可”が必要になるからです。


“正式な滞在許可”がない限り、サッカー挑戦する以前に”ドイツに滞在ができない”からです。


そしてドイツではアマチュアやプロチームを含め、現地サッカークラブと契約する場合にこの”滞在許可(ビザ)”がなければ原則チームとは契約ができません


ドイツ国内リーグで公式戦に出場する際にも、”正式な長期ビザ”は必須になってきます


なのでドイツ留学する方々は、渡航前に日本のドイツ大使館で長期ビザ(ワーホリビザ)を取得してから挑戦するのがベストな形です

(2年目以降は、現地の外人局にて滞在ビザを更新する必要がある)


2つ目は、”ドイツで住む家探し”です


ドイツ留学する方にとってこの部分が「一番大変になる」と感じます


近年ドイツでは、”部屋を借りる難易度がとても高く”なっているからです


さらにドイツ語の話せない日本人が「日本からドイツ現地での部屋を探しをする場合」、自分一人で行うのはかなり難しいかと感じます。


この部分は基本的に僕たちがサポートを行い、渡航前までに留学生がドイツで住める家を探します


(1つの空きに対して30組の応募がある現状..)


3つ目は、”クラブへの参加準備”です。


これは、ドイツサッカー留学する選手にとって一番の目的かと思います。


基本的にドイツのクラブチームと契約をする場合、Probetrainingと呼ばれる練習参加を現地で行う必要があります


もちろんクラブへの繋がりやドイツ語の出来ない日本人が、いきなりドイツに渡って簡単にチーム参加できるワケではありません


この部分も僕たちがサポートを行い「渡航前までにコネクションのあるドイツクラブや監督とコンタクト」をし、ドイツ挑戦する選手の特徴や推薦するポイント、さらには選手の人間性やキャラクターの部分を伝えるようにしています


ドイツは1部~10部まであり、4部からプロクラブやブンデスu23が存在します。


僕たちは誰でもサポートしているわけではない為、基本的にドイツ挑戦する選手には4部,u23,5部,6部から練習参加を繋いでいきながら将来的にプロになって欲しい想いを持っています。


(ドイツ挑戦する方の可能性を繋ぎたい。)


こんな感じがドイツサッカー留学前に必要な準備について、16歳からドイツに在住した僕の知る経験をお伝えしました


今回は大きく3つに分けましたが、これ以外にもドイツ留学前に必要な準備は多くあります。


フライトの日程やドイツ語の学習、海外保険の加入やビザ申請、留学に必要な持ち物の準備など


僕たちメンバーもドイツ側に手配を進め「海外挑戦に向けて」お互いにベストな形を作れるよう準備をしていきます


こういった海外挑戦まで流れを知ることが、一つモチベーションとなれば嬉しいなと思います。


最後まで読んで頂きありがとうございました!

チュース

Chance

”海外”をもっと身近に。

お問い合わせリンク
フォームからお問い合わせ
インスタへのリンク
Instagramからお問い合わせ